ESP32でLEDディスプレイ(HUB75E)に画像を表示する

ESP32

64×64の2mmピッチLEDディスプレイをESP32で使うための備忘録です。

部品

HUB75Eディスプレイ

2 ミリメートルピッチ SMD1515 64 × 64 ピクセル RGB フルカラー屋内 LED パネルマトリックス P2 LED 広告表示画面 PIN2DMD と互換性 - AliExpress 502
Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

一般的なHUB75規格のLEDディスプレイとピン配置がやや異なります。ピン配置の違いについてはプログラム上で変更することも可能です。HUB75規格ではABCDの4bit(0~15)で行を指定しますが、このディスプレイではABCDEの5bit(0~31)で行を指定します。また、B1⇔R1、B2⇔R2が入れ替わっているだけなので、表示してみて色が違うなーとなったら入れ替える感じです。

ESP32基板

同じものではないですが、こんな感じのピッチ変換基板を使っています。
https://www.switch-science.com/products/3170?_pos=3&_sid=344e04c71&_ss=r

ESP32ライタ

これでなくても良いですが、3.3V出せてRESET(EN)とGP0が信号が付いているやつ。
https://www.switch-science.com/products/7471?variant=42382162460870

ジャンパワイヤ

ノイズが乗りやすいので、短めのものが良いです。

普通のジャンパワイヤ(オス~オス)
やわらかいジャンパワイヤです。こちらはオス〜オスのタイプです。長さは150mmです。赤、黒、黄、緑、青の各色2本ずつ10本セットです。

接続

・HUB75Eのソケットの向きに注意する
・IO0とENを10kΩで3.3Vとプルアップする
・書き込みがうまくいかないときはIO2をGNDに10kΩでプルダウンする

プログラム

ESP32-HUB75-MatrixPanel-I2S-DMAライブラリのインポートが必要です。

ESP32-HUB75-MatrixPanel-DMAライブラリ – マイクロファン ラボ

白(全表示)→赤(全表示)→緑(全表示)→青(全表示)→白四角枠→白円を表示するプログラム。色が違ったらR/G/Bの位置を入れ替える。それっぽい画像が出てくるが表示位置が崩れているときはA/B/C/D/Eの位置を確認する。

ESP32-HUB75-MatrixPanel-I2S-DMAライブラリのスケッチ例をこのディスプレイ用にアレンジしたもの。

コメント

タイトルとURLをコピーしました